2016年05月13日
'16 開眼
ファミリーキャンプ、いつ以来だろうか。
確か雨の中、那須岳に登り娘に号泣されたのが最後だから、半年以上も前である。冬が過ぎ、春が訪れても、今年はなかなかファミリーキャンプに前向きにはなれなかった。
花粉症の鼻水たちへおさらばすると同時に始まる大型連休。ゴールデンウィークが今年もやってくる。元来、自宅に引き篭もりじっとしているのが苦手な私は、冬眠から覚めるかの如く、外へ外へ意識が向かう。
アウトドアにあまりポジティブな反応を示さない嫁が、唯一魅了された場所がある。上高地だ。起伏が少なく、美しい景観の中を、程よい距離で歩く。その加減がちょうどいいのだろう。上高地は、また来たいと言っていた。
「GWはどうしようか? 一応、去年と同じキャンプ場は押さえてあるから、また上高地でも行く?」「いいよ。上高地は気持ち良かったから」珍しく、すんなりと受け入れられたこともあり、半年ぶりのファミリーキャンプとなった。場所は、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場。俗にいう高規格キャンプ場だ。区画が狭いという以外は申し分ない。
こうして、ファミキャン再開を無事果たした。
初日はキャンプ場でゆっくりと過ごし、飛騨牛と温泉を堪能。寒すぎて釣りができなかったことに娘はひどく残念がったが、まずまずのご様子だ。

翌日は、新穂高ロープウェイで西穂高の登山口まで。麓の遊歩道をスタンプラリーしながら楽しくハイク。子どもの足で1時間程度と短い距離だったせいか、グズることなく完歩。ロープウェイも大喜びで楽しみ、登山口では気温-3度の中でも怯むことなく雪遊び。終始ご機嫌な様子で過ごした。そして、この日も飛騨牛と温泉で締めくくられる。

そして、3日目。
天気予報が外れた。当日の朝に確認しても、現地で確認しても「最高気温23度晴れ」の予報だ。しかし現実は「曇り最高気温10度以下」といった具合。事前の天気予報で一番良かった3日目に上高地を持ってきたのに、世は無情である。好転することを願い、とりあえず向かう。河童橋まで辿り着くも、そうそうにカフェへと足が。暖かい店内で、お茶をしていたら、どうでもよくなってきた。無理強いして歩かせたら、後のフォローが大変なのは目に見えている。彼女たちも歩く意思はまったくなさそうなので、「諦めて温泉でも入って帰ろうか」なんて話を振ってみると、どうしたことか晴れ間が見えてきた。なんということだ、嫁が「ブレスサーモ買ってくる」と言い出したのだ。お土産屋のアウトドアコーナーで売っていたベースインナーを購入し、着替えて歩くというのだ。本当に大丈夫なのか念を押し、歩き出すことにした。
娘もじっとしていることに飽きたのか、異議はない。むしろ、小走りで駆け抜けていくほど元気である。昨年は1.5時間掛かった明神池までのコースも50分で到着だ。娘の成長を微笑ましく思い、ご褒美に嘉門次小屋で岩魚を食す。しかし、程よく運動し、程よく腹が満たされれば、当然、展開は読める。再び歩き出し10分も経たないうちにアウト。グズり始める。止むを得ず、おやつを食べながら休憩していると、涸沢から降りてくるむさ苦しい連中の中に、こちらに近寄ってくる輩がいた。

友人だった。上の天気はもっと酷いことになっており、涸沢で足止めされ撤退してきたとのこと。偶然の出会いに驚いたが、この出来事が吉と出た。休憩を終えて立ち上がると、娘が「パパのお友だちは?」と聞いてきた。
「先に歩いて行っちゃったよ」
「えーっ、あんなに大きなの持って?」
「そうだよ、あそこのお山に登ってて帰るところなんだって。急いで歩かないと、あんなに大きな荷物持っているパパのお友だちに負けちゃうね」
「やだー、一番がいい」
「じゃあ、歩こうか?」
ここから驚くべき展開となる。
「まだかなぁー」と言いながら、ズンズン進んで行く。トレランですか、と聞きたくなるぐらいに走り続け、大人が早歩きしても追いつかないぐらいのスピードを維持している。途中であっさりと友人を抜きさったのも気付かずに。
昨年の記録を大幅に更新して、あっと言う間に河童橋まで戻ってきたものの、嫁は遥か後方だ。

最終日、太陽が始めて顔を出し汗ばむぐらいの気温の中、のんびりと撤収作業を開始すると、娘が声を掛けてきた。
「ねぇパパ、帰りたくない。今日もキャンプしたい」
見上げると、雲ひとつない青空が広がっていた。
※この物語はフィクションではなく、すべて事実です。
アウトドアにあまりポジティブな反応を示さない嫁が、唯一魅了された場所がある。上高地だ。起伏が少なく、美しい景観の中を、程よい距離で歩く。その加減がちょうどいいのだろう。上高地は、また来たいと言っていた。
「GWはどうしようか? 一応、去年と同じキャンプ場は押さえてあるから、また上高地でも行く?」「いいよ。上高地は気持ち良かったから」珍しく、すんなりと受け入れられたこともあり、半年ぶりのファミリーキャンプとなった。場所は、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場。俗にいう高規格キャンプ場だ。区画が狭いという以外は申し分ない。
こうして、ファミキャン再開を無事果たした。
初日はキャンプ場でゆっくりと過ごし、飛騨牛と温泉を堪能。寒すぎて釣りができなかったことに娘はひどく残念がったが、まずまずのご様子だ。
翌日は、新穂高ロープウェイで西穂高の登山口まで。麓の遊歩道をスタンプラリーしながら楽しくハイク。子どもの足で1時間程度と短い距離だったせいか、グズることなく完歩。ロープウェイも大喜びで楽しみ、登山口では気温-3度の中でも怯むことなく雪遊び。終始ご機嫌な様子で過ごした。そして、この日も飛騨牛と温泉で締めくくられる。
そして、3日目。
天気予報が外れた。当日の朝に確認しても、現地で確認しても「最高気温23度晴れ」の予報だ。しかし現実は「曇り最高気温10度以下」といった具合。事前の天気予報で一番良かった3日目に上高地を持ってきたのに、世は無情である。好転することを願い、とりあえず向かう。河童橋まで辿り着くも、そうそうにカフェへと足が。暖かい店内で、お茶をしていたら、どうでもよくなってきた。無理強いして歩かせたら、後のフォローが大変なのは目に見えている。彼女たちも歩く意思はまったくなさそうなので、「諦めて温泉でも入って帰ろうか」なんて話を振ってみると、どうしたことか晴れ間が見えてきた。なんということだ、嫁が「ブレスサーモ買ってくる」と言い出したのだ。お土産屋のアウトドアコーナーで売っていたベースインナーを購入し、着替えて歩くというのだ。本当に大丈夫なのか念を押し、歩き出すことにした。
娘もじっとしていることに飽きたのか、異議はない。むしろ、小走りで駆け抜けていくほど元気である。昨年は1.5時間掛かった明神池までのコースも50分で到着だ。娘の成長を微笑ましく思い、ご褒美に嘉門次小屋で岩魚を食す。しかし、程よく運動し、程よく腹が満たされれば、当然、展開は読める。再び歩き出し10分も経たないうちにアウト。グズり始める。止むを得ず、おやつを食べながら休憩していると、涸沢から降りてくるむさ苦しい連中の中に、こちらに近寄ってくる輩がいた。
友人だった。上の天気はもっと酷いことになっており、涸沢で足止めされ撤退してきたとのこと。偶然の出会いに驚いたが、この出来事が吉と出た。休憩を終えて立ち上がると、娘が「パパのお友だちは?」と聞いてきた。
「先に歩いて行っちゃったよ」
「えーっ、あんなに大きなの持って?」
「そうだよ、あそこのお山に登ってて帰るところなんだって。急いで歩かないと、あんなに大きな荷物持っているパパのお友だちに負けちゃうね」
「やだー、一番がいい」
「じゃあ、歩こうか?」
ここから驚くべき展開となる。
「まだかなぁー」と言いながら、ズンズン進んで行く。トレランですか、と聞きたくなるぐらいに走り続け、大人が早歩きしても追いつかないぐらいのスピードを維持している。途中であっさりと友人を抜きさったのも気付かずに。
昨年の記録を大幅に更新して、あっと言う間に河童橋まで戻ってきたものの、嫁は遥か後方だ。
最終日、太陽が始めて顔を出し汗ばむぐらいの気温の中、のんびりと撤収作業を開始すると、娘が声を掛けてきた。
「ねぇパパ、帰りたくない。今日もキャンプしたい」
見上げると、雲ひとつない青空が広がっていた。
※この物語はフィクションではなく、すべて事実です。
この記事へのコメント
ほんとにお子さん大きくなりましたね!
1年と言う月日は我々にとってはアッという間ですが、子供たちにとっては色々な経験を毎日積み重ねていく貴重な時間ですよね!
しかし、あの時はホントに偶然でしたよね!
大きな荷物を持ったパパのお友だちのワ・タ・シ♡
1年と言う月日は我々にとってはアッという間ですが、子供たちにとっては色々な経験を毎日積み重ねていく貴重な時間ですよね!
しかし、あの時はホントに偶然でしたよね!
大きな荷物を持ったパパのお友だちのワ・タ・シ♡
Posted by ZABU
at 2016年05月13日 07:47

お久しぶりです。
そして久々のファミキャンレポ、どうしてくれるんですか!
これはじんわり涙が出ちゃう系のレポじゃないですか!
娘ちゃんの成長が嬉しいですね。
ちょっとずつキャンプ好きになってくれていたんですね。
奥様も娘ちゃんも魅了した上高地に興味津々です。
そして久々のファミキャンレポ、どうしてくれるんですか!
これはじんわり涙が出ちゃう系のレポじゃないですか!
娘ちゃんの成長が嬉しいですね。
ちょっとずつキャンプ好きになってくれていたんですね。
奥様も娘ちゃんも魅了した上高地に興味津々です。
Posted by 705 at 2016年05月13日 15:47
ぴーさん
コンチわっ! NORIですっ ( ´▽`)
娘さん やっとキャンプに目覚めましたね!!
ということは ファミで快適キャンプのために ついに新幕いっちゃう気なんですね〜っ! ぴーさんがどんな新幕にするにか楽しみでっす〜っ
コンチわっ! NORIですっ ( ´▽`)
娘さん やっとキャンプに目覚めましたね!!
ということは ファミで快適キャンプのために ついに新幕いっちゃう気なんですね〜っ! ぴーさんがどんな新幕にするにか楽しみでっす〜っ
Posted by 869 camp
at 2016年05月13日 22:10

目を閉じるシリーズのオチを期待してしまいましたが、娘さん良かったですね!
私もGWは上高地行ってました。大正池から河童橋まで歩いただけですが。私が行った日も天候悪くて寒かったです。次は河童橋の先にあるキャンプ場でソロキャンしたいです。
私もGWは上高地行ってました。大正池から河童橋まで歩いただけですが。私が行った日も天候悪くて寒かったです。次は河童橋の先にあるキャンプ場でソロキャンしたいです。
Posted by へり
at 2016年05月14日 02:03

ZABU様
めずらしくマジメなコメントでなんか怖いですね〜
あっ、きっとKさんですよ、ZABUさんが大きなお荷物だなんて言ってたのわ(嘘)
めずらしくマジメなコメントでなんか怖いですね〜
あっ、きっとKさんですよ、ZABUさんが大きなお荷物だなんて言ってたのわ(嘘)
Posted by ぴー
at 2016年05月15日 18:17

705さん
こんにちは。お久しぶりです。
半年前までは、ホントにキャンプ嫌がっていたんですけどね。ちょっと始めるのが色々早すぎたのかも知れません。たまたまかも知れませんがキャンプが楽しいと思えてもらってよかったです。
上高地、ぜひ行ってみてください♪
天気に恵まれれば最高に気持ちよい場所だと思います!!
今週末、今年もマンモスに行ったので、もしかしたらと思ってましたが、いらっしゃらなかったようで・・・、残念です。
こんにちは。お久しぶりです。
半年前までは、ホントにキャンプ嫌がっていたんですけどね。ちょっと始めるのが色々早すぎたのかも知れません。たまたまかも知れませんがキャンプが楽しいと思えてもらってよかったです。
上高地、ぜひ行ってみてください♪
天気に恵まれれば最高に気持ちよい場所だと思います!!
今週末、今年もマンモスに行ったので、もしかしたらと思ってましたが、いらっしゃらなかったようで・・・、残念です。
Posted by ぴー
at 2016年05月15日 18:23

NORIさん
コンバンワ〜
今日、イベントでヒルのスタロン、TNFの2meter dome、マーモットのlairを見てきましたが、lairが一番好みでした♪
って、買う予定はないんですけどね・・・
コンバンワ〜
今日、イベントでヒルのスタロン、TNFの2meter dome、マーモットのlairを見てきましたが、lairが一番好みでした♪
って、買う予定はないんですけどね・・・
Posted by ぴー
at 2016年05月15日 19:52

ヘリさん
コンバンワ。
目を閉じるシリーズ、何度も続編を書く機会はあったのですが、八分目でヤメておくのが良いかと続編を書けずにいます・・・
小梨平野営場ですよね? 立地的にサイコーですよね〜
でも、バックパックで担げる荷物にしなければ行けないので、まずは装備を揃えないと。なかなか道は険しいです。
コンバンワ。
目を閉じるシリーズ、何度も続編を書く機会はあったのですが、八分目でヤメておくのが良いかと続編を書けずにいます・・・
小梨平野営場ですよね? 立地的にサイコーですよね〜
でも、バックパックで担げる荷物にしなければ行けないので、まずは装備を揃えないと。なかなか道は険しいです。
Posted by ぴー
at 2016年05月15日 19:59

コンバンワ。
ご令嬢!!
ついに覚醒あそばされましたか。
おめでとうございます。
調子に乗っ…もとい、
その勢いそのままに先週もフェス系のキャンプを楽しまれたご様子。
あの御方の引退宣言により、多少の虚無感を感じていたのですが、娘さんという良きパートナーを得ましたね。
(しかも当分楽しめるし)
え、お荷物?
いやぁ、そんなこと言ったら「荷」を取って汚物にされちゃいますよ~。
ご令嬢!!
ついに覚醒あそばされましたか。
おめでとうございます。
調子に乗っ…もとい、
その勢いそのままに先週もフェス系のキャンプを楽しまれたご様子。
あの御方の引退宣言により、多少の虚無感を感じていたのですが、娘さんという良きパートナーを得ましたね。
(しかも当分楽しめるし)
え、お荷物?
いやぁ、そんなこと言ったら「荷」を取って汚物にされちゃいますよ~。
Posted by 川崎(仮)
at 2016年05月16日 23:35

川崎(仮)さん
相変わらず虫はダメですが、ついに覚醒モードに入った様子です。これを機に、これからいろいろと楽しめれば良いのですが、残念ながら次の予定はまったくありません!
相変わらず虫はダメですが、ついに覚醒モードに入った様子です。これを機に、これからいろいろと楽しめれば良いのですが、残念ながら次の予定はまったくありません!
Posted by ぴー
at 2016年05月17日 09:40

これからの季節、やはり海キャンプに限るでしょう。
虫も少ないですし、何よりカイスイヨクが最高デス。
千葉の海辺りで偶然の出会いに期待しております。
さて、ワタシ事ですが、この度ブログを完全無欠に引退することとなりました。
記事は残しておこうかなぁ・・・とも考えましたが、ワタシの流儀に反しますので、綺麗さっぱり削除することに。
と、いう訳で、ブログ上ではお別れのご挨拶をさせて頂きたく。
じゃあね~♪
虫も少ないですし、何よりカイスイヨクが最高デス。
千葉の海辺りで偶然の出会いに期待しております。
さて、ワタシ事ですが、この度ブログを完全無欠に引退することとなりました。
記事は残しておこうかなぁ・・・とも考えましたが、ワタシの流儀に反しますので、綺麗さっぱり削除することに。
と、いう訳で、ブログ上ではお別れのご挨拶をさせて頂きたく。
じゃあね~♪
Posted by Pon at 2016年05月22日 17:47
Ponさん
海に行くなら、ビーチリゾートでしょ!?
白い砂浜、透きとおる海、ビキニ美女、どれが欠けてもダメです!
ついに、メキシコに行かれてしまうんですか??
やっぱりカリブ海は最高ですからね・・・。
海に行くなら、ビーチリゾートでしょ!?
白い砂浜、透きとおる海、ビキニ美女、どれが欠けてもダメです!
ついに、メキシコに行かれてしまうんですか??
やっぱりカリブ海は最高ですからね・・・。
Posted by ぴー
at 2016年05月22日 23:31

ご無沙汰してます。
GW追いかけたのに、逃げられたao.です。
あの、涙の那須以来でしたか。我が子達もあの那須が一番辛かったといいます。
上高地、あの道を1.5時間とは凄いですね!!
穂高神社から河童橋までの帰り道、私はバテバテでした。来年は、涸沢までトレラン行けそうですね!
GW追いかけたのに、逃げられたao.です。
あの、涙の那須以来でしたか。我が子達もあの那須が一番辛かったといいます。
上高地、あの道を1.5時間とは凄いですね!!
穂高神社から河童橋までの帰り道、私はバテバテでした。来年は、涸沢までトレラン行けそうですね!
Posted by ao. at 2016年05月27日 18:27
ao.さん
ご無沙汰しております〜
折角、サプライズを仕掛けていただいたのに申し訳ありませんでした・・・orz
成長したのか、気が乗ったのかは分かりませんが、ずっと走ってました。
一人っ子のくせに負けず嫌いなようで、前に誰かが歩いているのがイヤだったみたいです(苦笑)
来年は、大正池スタートですかねぇ。来年もサプライズよろしくです!!
ご無沙汰しております〜
折角、サプライズを仕掛けていただいたのに申し訳ありませんでした・・・orz
成長したのか、気が乗ったのかは分かりませんが、ずっと走ってました。
一人っ子のくせに負けず嫌いなようで、前に誰かが歩いているのがイヤだったみたいです(苦笑)
来年は、大正池スタートですかねぇ。来年もサプライズよろしくです!!
Posted by ぴー
at 2016年06月01日 00:11

ぴーさん、初コメデス❗️
こんにちはー❗️
僕もファミキャンメインですが、奥さんや子供には結構気を遣いますよね次の評議会はファミで参加しますが教育上よくないコトが沢山起きそうでドキドキです
こんにちはー❗️
僕もファミキャンメインですが、奥さんや子供には結構気を遣いますよね次の評議会はファミで参加しますが教育上よくないコトが沢山起きそうでドキドキです
Posted by room808 at 2016年06月03日 09:37
room808さん
コメありがとうございます!
てか、遅レス、スミマセン…
それは、フリですか?
お子様と奥様に、よろしくないことを吹き込めば良いのですね!! 新・腹黒担当としては腕の見せ所デス♪
張り切って、頑張らせていただきます〜
では来週、よろしくお願いします♡
コメありがとうございます!
てか、遅レス、スミマセン…
それは、フリですか?
お子様と奥様に、よろしくないことを吹き込めば良いのですね!! 新・腹黒担当としては腕の見せ所デス♪
張り切って、頑張らせていただきます〜
では来週、よろしくお願いします♡
Posted by ぴー
at 2016年06月07日 22:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |